基礎データ | ||
購入日 | 2004年1月頃 | |
購入場所 | 園芸ネット | |
値段 | 2,980円 | |
コメント | エブリン。グラマラスなアプリコットピンクのイングリッシュローズ。 BISESの薔薇特集にあこがれて絶対イングリッシュローズは育ててみたかった。 このへんでは手に入らないので園芸ネットで購入。素人でも育てられるものか実験。 羽衣と同じ土にマグファンプは入れていない。京成バラ園の置肥と液体肥料のみで 育てています。マルチングは空き地で拾った枯草を流用。 |
□3月28日 | ||
![]() |
1月の植付け時は丸ハゲだったのにたった3ヶ月で あっという間に葉っぱが生い茂っている。ほぅ、結構バラって 適当に育ててもそれなりに育つもんですな。バラの葉って種類に よって色んな色があるんだ。農薬は極力使いたくないので ニームオイルという虫除けに聞くらしい液を気が向いたときに散布。 今のところアブラムシもいないみたいです。 暖かいのでマルチングは取りました。 | |
□4月4日 | ||
![]() |
成長がほんっと早い。暖かい日が続くと分かり安いくらい 成長してる。ほんとはこの位になったらブラインドの処理をするらしいのだが どれがブラインドなのか分からん。なので何もしてない。 花工場の1000倍液を散布。 | |
□4月6日 | ||
![]() |
つぼみ第一号。感動。アブラムシもついてない。 風通しも日当たりもとっておきの場所に置いているため 間接防除が効いてるのか? さすがに葉が茂りすぎてボサボサだ。見た目も悪いので 今度の週末にサッパリ散髪予定。 はたしてこのつぼみが咲くのか? | |
□4月10日 | ||
![]() |
虫はついてないと思ってたのに 小さい黒い毛虫を発見。よく見ると葉っぱも食害されているような? エブリン様になんてことを!即効でスプレータイプの殺虫剤を 散布。明日朝にちゃんと薬剤散布しよ。蕾がプックリしてきました。 少しいらない枝や葉を整理しました。 | |
□4月17日 | ||
![]() |
数えたら10個所に蕾が有った。1箇所に3つできている のもあるので全部で15個くらいあるみたいです。3つできている 場合は摘蕾しないと問題があるのかな。でも勿体無いからこのままにして様子見。 | |
![]() |
1箇所に3つ蕾が有る様子。予想では真中を残して 取るのではないかと思われる。今日も黒い極小の毛虫がいた。 葉っぱに穴をあけられました。しかし、なかなか咲かないにゃ。 昨日買った「趣味の園芸」によると、蕾を食害する虫もいるらしい。 せっかく開花までリーチなのに、食害されるなんて絶対嫌だと思い、 かといって農薬はあんまり使いたくないので「カダンセーフ」という 農薬じゃないんだけど虫に少し効果があるという液を散布してみた。 | |
□4月19日 | ||
![]() |
蕾が大きくなって中から花びらのようなものが 見えます。G.W.ぐらいには咲くでしょうか? | |
□4月21日 | ||
![]() |
エブリンも「バラクキバチ」にやられた。蕾のついた 枝の半数はやられたかな。ムカつくなー。インタネで調べたところ 枝にアルミホイルをまくといいらしいので早速やってみた。 | |
![]() |
蕾第1号は無事。 | |
□4月25日 | ||
![]() |
早く咲かないかにゃ。近所の家のハイブリッドティは もう咲いてるのに。エブリンは蕾がついてから開花までが遅いのか? それにしてもアルミホイルがダサダサです。 | |
□4月29日 | ||
![]() |
なかなか咲かない。 | |
![]() |
他の蕾。農薬は極力使わない減農薬栽培(?)なので ところどころ虫が食ったようなあとが。 | |
□4月30日 | ||
![]() |
少しだけ花びらが動きだしたような?開花はG.W.中盤といったところでしょうか。 アルミホイルを取って撮影してみました。 | |
□5月1日 | ||
![]() |
一番外側の花びらが開いた。んんーといううなり声が聞こえそうだ。 | |
□5月2日 | ||
![]() |
朝起きたらここまで開いた。八部咲き?やったー。遂に咲きました。 天気はあいにく曇り空ですがおかげで色濃い緑の葉と写すことができました。 | |
![]() |
用事から帰ってきたら満開〜。うわお、バラ図鑑と一緒の形。
この複雑な花びらは何なんでしょう?一番外側の花びらが痛んでいるのが
残念ですが。。私の薔薇の記念すべき初開花です。 開花アルバムへ。 |
|
□5月4日 | ||
![]() |
ロゼット咲きになりました。これまた素敵。でももうすぐ散っちゃいますね。
ここのところ連日台風のような暴風が続いているので花びらも大分痛んでしまいました。 |
|
□5月5日 | ||
![]() |
虫食いの被害にあった蕾もけなげに開花してくれました。
形は変だけど。 |
|
![]() |
雨のしずくがついた蕾が綺麗だったので写真を撮りました。 |
|
□5月7日 | ||
![]() |
3番目の花。開く直前の形も綺麗です。 |
|
□5月8日 | ||
![]() |
愛車とのコラボレーション。(はぁ?) |
|
![]() |
3番目の花。ゴージャス。 | |
![]() |
2番目の花。この子は優しい雰囲気。 | |
![]() |
樹形乱れ気味。 |
|
□5月12日 | ||
![]() |
順調に毎日新しく開花してくれます。 | c
|
![]() |
次々に咲くので、株に負担がかかってないか心配。
バラクキバチにやられて蕾を減らしたけど、それくらいでちょうどいいのかも。 |
|
□5月15日 | ||
![]() |
株のことも考えて切って家に飾りました。 |
|
□10月17日 | ||
![]() |
秋バラ。手入不足で2つしか咲かなかった。 しかも1つは台風にやられたし。 春の花に比べて華やかさは無いが、 こっくりとした大人な花が咲きました。 |
|
![]() |
今年はいろいろ勉強させてもらってありがと3。 また来年も綺麗にさいておくれ。 |