クライミングローズ(羽衣)
   
  基礎データ
  購入日 2004年1月頃
  購入場所 デーツー
  値段 980円
  コメント 羽衣。ピンクの花が咲くクライミングローズ。本当はピエール・ド・ロンサールが 欲しかったがそんなものは無かったためまずは有名どころそうなこの品種の大苗を入手。 デーツーに有ったバラの苗の中でもひときわ弱々しい。マダム高木の本に書いてあった通り 赤玉土小粒と腐葉土を混ぜた土を作った。ミリオンはパス。元肥にマグファンプ一握りを 入れ、置肥には京成バラ園のバラ専用のものを使う。
   
  □3月28日
  イングリッシュローズに比べて成長が遅い。日当たり条件のいい場所に 置いたのに。弱々しいのでマルチングはまだはずしていない。
  □4月4日
  やっとシュートが出てきた。でもチビッコ。 ミニバラのようです。 勇んで買ったオベリスクが悲しい。今年はこのオベリスクに つるが巻きつくことなんてないと思われる。チッ。
  □4月17日
  少し枝が伸びてきたような?でもまだまだツルバラと いった感じではありませんが。パンチが足りない子。
  小さいけど蕾を発見。株が弱々しいのに咲かせてもいいのかな。 分からないので様子見。
  □4月21日
  昨日会社から帰ってきたら、バラの蕾たちがダラーっと なってた!本やインタネで調べると「バラクキバチ」という虫に 卵を産み付けられたかららしい。ムカつく!!切るしかないので切った。。
  □4月25日
  生き残った蕾は3つだけ。
  □4月29日
  花は白?羽衣はピンクのはずだが、うちのは白に近いのかも。 まだまだ咲かないな。遅咲き。
  誘引しました。(夫にやらせた)
  □5月4日
  白っぽかった蕾が濃いピンクになりました。 羽衣の花色は美しいスモーキィピンクだそうですので開花が楽しみです。
  □5月8日
  少しずつガクが開いてきたようです。 開花は5日後くらいかな。
  バラクキバチにやられて切った枝の先端からもう新芽が出てきた。
薔薇って本当に強い植物。
  □5月9日
  別の蕾が開いてきましたよ。
  □5月12日
  祝!開花。本当は昨日開花したけど写真撮る暇が無かった。 予想よりデカい花でびっくり。印象は昔懐かしい薔薇って感じ。
  開花1号。もう開ききってる。
  開花2号。このくらいの咲き方が一番いいと思う。
  □5月29日
  花後にぶっとい新しいシュートが出てきた。
この枝を大事にしておくと翌年花が咲くらしい。なるほど。
  □11月3日
  秋の空。
  今年出たシュートに上がってきた蕾。
  □11月17日
  遅咲きの秋バラ。これがこのバラの秋の1番花。
  花びらがウェーブしててスパニッシュビーティーみたい。
  □11月20日
  久しぶりの秋晴れ。相変わらず無駄にデカい花です。
  □11月21日
  2番花。こっちのほうが綺麗な形。
  秋バラは花びらがしっかり巻いていい感じ。
  □11月22日
  満開。
  □11月28日
  3番花。いちばんデカい。。
  花びらの数もおおくてボリュームたっぷり。